大和市耐震化促進協議会/かながわ200年の家/住まいるコープ

有限会社トーケンホーム 神奈川県大和市上草柳3-11-14
お問い合わせ046-264-1245

雨の心配もあるので、基本的には外から固めていきます

外壁に構造用合板を施工します

N釘という太めの釘で、指定されたピッチで柱、間柱に打ち付けていきます

外壁全面に貼ることで、マッチ箱のように面で支える構造になり、耐震性がアップします

屋根工事後の建物内部です

県産材をふんだんに使用しています

檜の香りが漂ってます

上棟翌日、屋根工事から始まります

今回、母屋に太陽光パネルを設置するため、屋根材に断熱材の付いていない物を使用する必要があります

その為、野地板+エコヘルボード+野地板の3重にしました。

土台敷きの翌日、上棟(建前)しました

先行足場はありますが、建前の日は高所作業が多いので一番緊張します

今回、レッカーが電線接触の危険があり、使用出来ませんでした

大工5人で手起こし・手上げで作業して、母屋の1重目の野地板張りまで終了しました

怪我なく、無事に終わることが出来ました

神奈川県産ヒノキの4寸角梁・桁・垂木には神奈川県産スギを使用しました

檜、杉共に非常にいい材料です

基礎工事が完成したので、大工工事が始まりました

まず、土台敷きの作業です

コンクリート基礎に通風や防鼠の為に基礎パッキンを敷いて、土台をアンカーボルトなどで基礎と緊結します

基礎と土台を一体化して、地震や台風等で家が基礎から離れないようにします

今回はかながわ200年の家ということで、構造材を100%神奈川県産材にしました

土台は神奈川県産のヒノキです

底盤のコンクリート打設が終了しましたので、次に土台を乗せるための立ち上がり部分の基礎を作ります

型枠を組んで、レベルに合わせてコンクリートを打ち込みます

養生期間後、型枠を取り外して完成です

次はいよいよ大工工事が始まります

検査が無事に終わりまして、次にべた基礎の底盤のコンクリートを打設します

鉄筋が見えている部分は土台が乗る場所で、立ち上がっているボルトはアンカーボルトです

基礎工事の続きです

地業の工程が終わりまして、次に建物外周に型枠、及び鉄筋を配筋します

配筋終了後に1度目の検査があり、鉄筋の径、ピッチ、本数などを詳しく調べます

遣り方が終わりまして、次にいよいよ基礎工事です

根切り→砕石地業→転圧→防湿フィルム敷きと進んで、捨てコンクリートを打っている様子です

防湿フィルムを敷くことによって、湿気が上がることを防ぎます

地盤調査が終わりまして、次に遣り方という基礎の位置、高さを決める工程です

基礎の高さのレベルや位置、直角などをトランシットやレーザーなどで計測します

解体、境界工事が終わりまして、次に地盤調査です

今回は建物隅5点にスウェーデンサウンディング方式という調査方法と、中心にSDS試験法というボーリング並みの精度が出せる調査方法を用いて調査いたしました

今回の試験では必要耐力を上回る数字が出ました

解体工事が終わりまして、お隣様との境界ブロックを積み直しました

既存の境界ブロックは現行の基準法に適合しておらず、大きな地震で倒壊の恐れがある為、現行法に適合した安全な高さに変更しました

現在大和市にて解体工事を行っています

10月に新築を予定しております

かながわ200年の家の仕様で、神奈川県産材を構造や外壁に使用します

構造見学会を予定しておりますので、日程が分かり次第お知らせいたします

当日、お時間の取れる方は是非お越しください

先日、長いお付き合いをさせていただいております、M様邸の便器交換工事を施工させていただきました

TOTOピュアレスト、節水型で大4.8Lです

13Lの従来品と比較して約68%の節水で、年間約13,735円もお得になります

お施主様にも喜びの頂きました

また、カレーとケーキまで御馳走になりまして、ありがとうございます

とても美味しかったです〜

エコ商品、リフォームなど、家の事ならどんな事でも御相談ください

今日は普段あまり見る事がない、作業場での様子です

現在防音工事の施工中で、作業場で窓枠を加工している風景です

最近では塩ビシート等が貼られた建材を使用することが多いんですが、防音工事などでは無垢の木材を窓枠のサイズに加工して使用することが多く、今日は作業場での加工です

材料の加工では、大きな機械を使用します

刃物やのこぎりの刃などが付いている為、常に注意を払いながら作業しています

安全第一ですもんね

トーケンホームの南雲優介です。

今回、当社のHPが出来ましたまだまだ不慣れで、操作に苦戦中です

ここでは主に日常や、現場の様子など、普段なかなか見れない部分を皆さんに柔らかく発信出来たらと思っています

出来る限り更新していきますので、よろしくお願いします